【神流川スポーツクラブ様】ヨガイベントを行いました!

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on linkedin

2020年11月15日、埼玉県本庄市にてNPO法人神流川スポーツクラブさん主催のヨガイベントにてYoga Ed.プログラムをベースにしたキッズヨガを行わせていただきました。

朝晩はすっかり冷えて冬も近づく今日この頃ですが、日中は汗ばむぐらいの陽気に恵まれて気持ち良い青空の下たくさんのキッズ、そしてお父さんお母さんとヨガをすることができました。

今日のテーマは「姿勢」。
コロナにより外出の機会が減り、家で過ごすことが多くなっている子どもたち。ついつい座りすぎやゲームのやりすぎで背中が丸まりがち。

そんなお悩みに寄り添うべく、「背骨の大切さ」をコンセプトにレッスンを始めました。

「背骨ってどこにあるか知ってる?」「背骨って何個あると思う?」などの問いかけから、背骨のはたらきや背骨と気持ちとの関係などをタイムインでお話ししました。

神流川スポーツクラブさんからの要請で、アクティブチャイルドプログラム(Active Child Program:ACP)を取り入れ、くもオニでウォーミングアップ。フットサルコートをたくさん使って動き回った後は、猫と牛やねじれたドラゴン、ねじれた星など、背骨を柔軟に動かすシークエンスは、いつもと違う動きでとても楽しそう!

ポーズを取りながら、自分の体(姿勢)がどうなっているか、どんな気持ちがするかの問いかけをたくさんし、子どもたちに気づきの機会を多く持ってもらいました。
姿勢が良くなると、集中力も増し、バランスポーズも安定してできるようになってきます。

ゲームに人間知恵の輪。最初は6人ぐらいからスタートして、だんだん10人……と増やしながら、どうやったら解けるか考えながら親子兄弟でのコミュニケーション。難しくなればなるほど、解けたときの喜びも増しますね!

最後は暖かな太陽に見守られながら、極上のリラクゼーションタイム。大自然、とまではいかないけれど、外で、裸足で、全身を大地に預ける心地よさは、お父さんお母さんの方が堪能していたようです!

初めてヨガをする子も、体を動かしながら自分の体や気持ちに意識を向け、だんだんと体や気持ちに気づくことができるようになっていってくれたようです。
終わった後の「楽しかった!また来てね!」の一言は何にも変えがたい喜び!
たくさんの愛と感謝に溢れたヨガクラス。参加してくれた皆さん、神流川スポーツクラブの皆さん、本当にありがとうございました!

Today's Lesson Plan

テーマ:姿勢
コンセプト:背骨の大切さ
呼吸:風船の呼吸
ポーズ:
猫と牛
ドラゴン(右)
ねじれたドラゴン(右)
ドラゴン(左)
ねじれたドラゴン(左)

太陽礼拝
英雄 Ⅰ(右)
英雄 Ⅲ(右)
英雄 Ⅰ(左)
英雄 Ⅲ(左)

おじぎした星
ねじれた星(右左)
木(右左)

ゲーム:人間知恵の輪

リラクゼーション:今日のレッスンの振り返り

Follow me!

この記事を書いたのは

Follow me!

PAGE TOP